インディペンデント通信

【がんと働く悩みQ&A】第7回|副作用で通勤が困難です。よい方法はありますか?

【インディペンデント通信 2019年 春 第9号】

質問:

副作用のため、通勤が困難です。よい方法はありますか?

 

回答:

全身倦怠感、痛み、排せつ頻度の変化などで、通勤に苦労する方は少なくありません。

もっとも重要なのは、投薬などで最大限症状を和らげることです。

症状のため通勤に支障をきたしていることを主治医に伝え、もっと症状を押さえられないか相談しましょう。

通勤中にトイレの途中下車が必要であれば、通常より早く家を出て通勤時間を十分確保することが必要です。

通勤途中の駅やコンビニにトイレがあるかどうか、事前に把握するのもよいでしょう。

加えて、勤務先にフレックスタイム制度がないか、勤務時間の変更が可能かどうか、一時的に在宅ワークにできないか、などを確認し、会社と相談してみましょう。

その場合、そのような配慮が必要になる期間のおよその予想も伝えると、会社側も対応が楽です。

期間のめどについては、主治医に相談しましょう。

一見健康に見える人が使う「体調不良バッジ」も役立つかもしれません。(国立がん研究センターがん情報サービス「がんと仕事のQ&Aがんサバイバーの就労体験に学ぶ第2版」より)

 

スタッフからのアドバイス

 

治療を続けながら働くことの最初の難関(ハードル)は通勤です。

今まで何気なく通勤できたものが、辛くなります。

でも、これを乗り越えたら、仕事を続ける自信にもなります。

まずは、頭の中で通勤を再現してみます。あそこは坂道…?エスカレーターはここ…?などと。

地図を使うのも効果的です。

そして体調が良い時に(動きやすいスタイルで)会社まで出かけてみましょう。

今まで5分で歩けたところが20分かかってしまうなんてこともあります。

慣れたら通勤時間帯に練習してみます。

今のご自分にとっての通勤感覚をつかみましょう。

座席の空き具合も車両によって違います。

車通勤の方はコンビニの場所も要チェックです。

トイレや万が一の助けを求める時、知っていれば早めに対処できます。

朝夕の通勤運転中のイメージもつかんでおきましょう。

準備の後は、いよいよ復帰です!どれだけ時間に余裕を持って出かけるかも考えましょう。

主治医の先生や職場の方の協力を得ながら、少しずつ進んでいきます。

必ず自信がついてきます。応援しています。

 

 

ヘルプマーク知ってますか?

体がつらいのにエレベーターや優先座席を使うのをためらっていませんか?そんな時の強い味方「ヘルプマーク」。

ヘルプマークとは義足や人工関節を使っている人、内部障害や難病の人、妊娠初期の人など、援助や配慮を必要としていることが、外見からはわかりにくい人が援助を得やすくなるよう作られたマークです。

各市町村障害福祉担当課や県の保健所に問い合わせてみましょう。

記事通信
記事通信
インディちゃんです。インディペンデント通信の記事をウェブにアップするのが仕事だよ♪

※コメントは管理者の承認後、掲載されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

過去記事